外構工事のご提案

外構工事一覧

門周り

建築において、住宅や建物の「顔」となる表情を表す重要な部位。日本では部位別に「門塀 もんぺい」「門柱 もんちゅう」「門扉 もんぴ」等と呼ばれ、敷地の入口を表す部分でもあります。日本語での「外構」とは、「外」を「構(かま)える」というのが言葉の由来との話もあります。門を設ける事で、敷地の外と敷地内を明確に隔てる事でプライバシーの確保。また、神社の鳥居のような「結界」という考えも一部には残っております。
日本でよく言われる「エクステリア」ですが、英語圏で言う「Exterior」とは、建物から外構まで含む建築外観全体を表す曖昧な言い回しとなり、詳細を表す単語では「Gate(ゲート) 門、扉」「Facade (ファサード) 外観正面」「Gate pillar (ゲートピラー) 門柱」 ….そんな言い回し表現となります。

代表的な2パターン

門周りは、オープン外構、クローズド外構と、大きく分けて2つのつくりがあります。それぞれに特徴やメリット・デメリットがあり、どのようなお家かによって適性が変わってきます。

オープン外構

オープン外構のメリット
オープン外構のメリットは、視覚的に開放感があふれる作りとなることで、狭い敷地や敷地の形がいびつな場合でも、広く感じられるというメリットがあります。また、視覚を遮るものがないため、人の侵入を確認しやすい、光や風が通り抜けやすいということもあります。オープン外構では、プランニングによりますが、門扉、フェンスや塀などの建材を多く用いないため、コストを抑えることも可能となります。
敷地への出入りが簡易なため、建物本体の防犯性能を高めておくなどの配慮は必要ですが、プランニングによっては、近隣から敷地内が見渡せ死角がないことで、防犯性が高まるケースも。周辺環境や敷地全体を考慮してプランニングすることが大切です。

オープン外構のデメリット
オープン外構のデメリットは、道路と敷地を遮断するものがないために、比較的容易に侵入されやすく、道路を歩く方などの視野にも入りやすいため、プライバシーを確保するのが難しくなるということがあげられます。オープン外構の場合は道路から家の中が見通せないような部屋の配置と敷地内のゾーニングなどにより、プライバシーを確保するためのプランニングが必要となります。また、敷地や駐車スペースと道路を遮るものがないため、子供やペットの飛び出しの対策も考えておきたいものです。

クローズド外構

クローズ外構のメリット
クローズド外構のメリットは、プライバシーの確保と防犯性が高まること。隣接道路からの視線を遮れるため、通行人などの視線を意識することなく過ごすことができるため、洗濯物やお庭でのひとときも気兼ねなく過ごすことができます。また塀やフェンスで遮られているため、子供やペットの飛び出しも心配する必要がありません。


クローズ外構のデメリット
クローズド外構のデメリットは、視野が遮られてしまうため、狭い敷地の場合などは閉塞感が生まれてしまうこともあったり、道路などの外からの視界が遮られることにより、視覚が生まれてしまい、侵入者が一度侵入した後は外からは分からないということもあるため、侵入者が隠れることのできるスペースを造らないという工夫が必要になってきます。

新しいご提案、セミクローズド外構

新しいご提案、
セミクローズド外構

セミクローズド外構は、オープン外構とクローズド外構のふたつのメリットを取り入れたスタイルで、オープン外構とクローズド外構それぞれのメリットを組み合わせ、玄関やアプローチはオープンにするが家の中が直接見えないようにシンボルツリーなどの植栽で目隠しをしたり、門柱などを視界を遮るように配置するようなプランニングを行います。また、塀やフェンスを設けるものの、一部分は開放的なデザインのアイテムを用いたり、プライバシーを確保したいバスやトイレ周りはクローズドな作りとして、敷地のゾーニングによって、オープンとクローズドを組み合わせるようなプランニングも施されています。

外構をデータで見てみる

外構をデータで
見てみる

一般社団法人 日本エクステリア学会 にて興味ある調査報告がありました。2017年に丁度、地元の東北大学を会場とした建築学会での発表でしたので、実際に報告を現地で拝聴致しました。様々は調査報告があったなかで、「調査結果3︓エクステリアに対する満⾜度の定量的な把握」というものに非常に多くの発見を感じました。エクステリアの満⾜度についてはエクステリアのデザインを「オープン外構」「セミオープン外構」「クローズ外構」に分けて満⾜度を調査・⽐較しています。先⾏研究で類似の調査がありますが調査の地域やサンプル数が限定的で、⼀般消費者を対象として広く実施したものとしては初めての調査です。出現頻度としてはオープン外構 56%、セミオープン外構 19%、クローズ外構 15%で全体の半分以上がオープン外構になっています。クローズ外構の満⾜度がオープン外構、クローズ外構と⽐較して⾼くなっています。もう⼀度エクステリアのデザインを考えるとしたらどのデザインを選びますかという質問では、オープン外構が減り、クローズ外構が増えています。

人工芝

ようやく建てたお庭付きの戸建住宅。だんだんと雑草が気になってきたけれど、お庭のお手入れまでは、なかなか手がまわらないもの。「芝生は大変そうだけど、やはり綺麗で広々とした緑の絨毯への憧れ捨てきれない…」という方に向けて、私たちは人工芝という選択肢をご提案しています。現代の生活スタイルによく合う人工芝で、お手入れの手間を取られることなく緑のある毎日をお楽しみください。

天然芝と人工芝の比較

天然芝と人工芝の
比較

天然芝と人工芝には、それぞれメリット/デメリットがあるものの、忙しい現代では、「天然芝は綺麗だけれど、お手入れの時間が確保出来ない」という本音をお持ちの方が多いように感じます。「芝の広がったお庭持ちたい」とお考えの方は、メリット/デメリットをご理解いただいた上、ご自宅に合った方をお選びいただければと思います。

人工芝

メリット
・雑草処理もお手入れいらずで維持がラク
・一年中青々とした芝を楽しめる
・虫の巣になりにくい
・綺麗を保ちやすい
メリット
・雑草処理もお手入れいらずで
維持がラク
・一年中青々とした芝を楽しめる
・虫の巣になりにくい
・綺麗を保ちやすい
デメリット
・施工が難しい

天然芝

メリット
・四季を感じられ見た目が美しい
・ふかふかの肌触り
・施工コストが安価
デメリット
・お手入れが大変

おすすめの人工芝 メモリーターフ

わたしたちも、お庭へ人工芝がこれほどまで一般的になるとは予想もせず、以前はサッカー関連業種より人工芝を仕入れて施工するようになり、10年以上国内外のメーカー各社の製品を目にしてきましたが、ハイスペック人工芝では常にトップクラスをキープしてきたメモリーターフです。グリーンの配色と枯草のバランス、 芝繊維のうねり感等 景観性最重要視のお客様へおすすめの商品です。

おすすめの人工芝 クローバーターフ

人工芝の施行は簡単そうで意外と難しいものです。弊社で人工芝敷作業にあたる社員は、人工芝メーカーの研修を受けて実際のお客様宅の現場での作業にあたります。下地の作り方、これが重要でDIYでは一番困難な部分です。そんな事から意外とコストが掛かる人工芝。「なるべく予算を掛けずに人工芝を楽しみたい」というお客様に向けて、私たちが最もおすすめしたいのは、このクローバーターフとなります。

テラス・ガーデンルーム

テラス・
ガーデンルーム

膨らみ始める蕾と生い茂る木々。色づき、そして落ちていく葉。お家にいながら細かな四季の移ろいを感じるという贅沢で幸せなひととき。一見、手間がかかってしまいそうな植物の管理も、緻密な設計を行うことでお手軽なものになります。お家の雰囲気に合わせたテラス・ガーデンルームでより一層豊かな生活を。

テラス・ガーデンルームの役割

テラス・
ガーデンルームの役割

テラス・ガーデンルームは、「リビングでくつろぎながら自然の一部を楽しむことができる」「開放的な空間で趣味を楽しむことができる」など、室内のスペースとは違った魅力があり、日々の生活にたくさんの癒し、豊かさを与えてくれます。それは他のどの外構にも叶えることのできない最大のメリットであり、大きな役割です。

Lixil ココマ

屋根、前面フィックス、側面折戸パネルで囲まれた、リビングにいるような感覚のくつろぎスペース

Lixil 暖蘭物語

ガラスパネルで、機密性と居住性をアップした快適なコンサバトリー空間

Lixil ジーマ

新機構のパネルカーテンで、用途や既設によって自由な開閉が出来る進化したガーデンルーム

フェンス

フェンスとは、柵、囲いのことを意味します。外部からの目隠しの役割を果たし、プライバシーを守りつつも、ブロック塀などに比べて風通しが良く、適度な開放感があることが特徴です。さらに、門扉や車庫前ゲートと合わせて素材・デザインをコーディネートしたり、庭の植栽などを道路側からも楽しめるようなフェンスを設置することで、街並みを美しく整える効果もあります。
フェンスの材質としては、価格がお手頃でシンプルなデザインのアルミ形材製。曲線を活かしたデザインや、個性的・装飾的な雰囲気を生み出すアルミ鋳物製。自然な風合いや温もりが魅力で、ガーデニングとの相性も良い木製フェンス・木目調樹脂フェンスなどが主流となっています。また設置方法としては、ブロックの基礎(布基礎、独立基礎)の穴に支柱を立てて設置する方法や、地面に直接支柱を埋め込む方法などがあります。

セイコ緑地建設のフェンスづくり

セイコ緑地建設の
フェンスづくり

フェンスの設置においては「お家の雰囲気ぴったりに」ということにこだわることが重要だと考えます。ご家族が1日を終えて1番初めに出迎えてくれる場所。そして、お家を訪れる方の目に1番初めに映る場所。防犯性・安全性とデザイン性のバランスをじっくり考え、ぜひ時間をかけてご相談いただきたい部分です。セイコ緑地建設では、ご予算に合わせ、お家の雰囲気にぴったりなフェンスづくりをさせていただきます。

カースペース

大切な愛車を守るカースペース。防犯性はもちろん、駐車しやすい広々とした空間を取る上でとても重要な部分となります。また実用性に加えて、お家の雰囲気に合わせたデザイン性もお楽しみいただけます。車のカスタマイズが趣味という方、複数台所有しているという方にとって、こだわりを追求することでより良いカーライフを叶えることができる大事な空間です。

LIXIL カーポートSC

LIXIL
カーポートSC

目指したのは、カーポートの機能はそのままに、住宅と美しく調和するカーポート。住宅建築のシンプルな造形とマッチするよう構成要素を整理。装飾を排し、ノイズをなくし、パーツを減らし、 ”MINIMAL”を徹底的に追求することで、シンプルな美しさを極めながら、さらに機能性や施工性も大きく向上しました。(2022年度現在 問い合わせ件数NO,1 カーポートSC)

シングルシャッターS・ワイドシャッターS

シングルシャッターS・
ワイドシャッターS

ガレージシャッターのメリットは、道路と宅地内をキッチリと仕切る事により、車庫まで含めたお庭の一体感が生まれます。伸縮扉は扱いが以外にやっかいな物。引き戸は扉を開放する為、余分にスペースが必要です。手動式と電動リモコン式を選択出来るが、手動式では、毎日の開け閉めが意外に大変。電動リモコンがあれば、車から降りる事なく簡単に自動開閉出来ます。シャッターフレーム部分の仕上げを自由に出来るので、上手に建物とコーディネートする事で、より一層、建物を引き立たせます。

三協アルミ Carport & MultiRoof ビームス

三協アルミ
Carport & MultiRoof ビームス

さまざまな空間にマッチするスマートでスタイリッシュなフォルム。梁のないクリアな天井や柱と一体化したアルミ樋、そして水平ラインが美しいフルフラットデザインなど随所にこだわり、フォルムのノイズを極力削減した洗練されたデザインになっています。高水準の耐風圧強度を実現、また、安定のフォルムと高い強度を確保し、風や雪から愛車を守ります。

YKKap ルシアスシリーズ

YKKap
ルシアスシリーズ

外構シリーズ「ルシアス」のアイテムに、新たにカーポート・サイクルポートを追加。門扉やフェンス、バルコニーなどのシリーズアイテムと組み合せることで、住まい全体を美しくトータルコーディネイトできます。

シンボルツリー

シンボルツリーとはその名の通り、家のシンボルとなる木のことを言います。ファサードや建物の前側へ配置する事で、建物の雰囲気をより綺麗に見せる役割。お庭のポイント(リビング窓の前等)へ植え付けて、日頃の生活のなかでも緑の景色を目にする事が出来るだけで生活の潤いや充実感に違いが出ます。

シンボルツリーにおすすめの植物

シンボルツリーに
おすすめの植物

フェンスの設置においては「お家の雰囲気ぴったりに」ということにこだわることが重要だと考えます。ご家族が1日を終えて1番初めに出迎えてくれる場所。そして、お家を訪れる方の目に1番初めに映る場所。防犯性・安全性とデザイン性のバランスをじっくり考え、ぜひ時間をかけてご相談いただきたい部分です。セイコ緑地建設では、ご予算に合わせ、お家の雰囲気にぴったりなフェンスづくりをさせていただきます。
アオダモ
エゴノキ
カツラ
ソヨゴ
ジューンベリー
ネグンドカエデ・フラミンゴ
ハナミズキ
ヒメシャラ
ヤマボウシ

アプローチ

アプローチとは、お家の外・門周りから玄関までを結ぶ導線部分のことをいいます。お家に合わせてつくり上げるためにその形は様々で、オリジナリティのあるデザインが楽しめます。どんな季節や天候でも安心してご家族やお客様をお迎えするために重要な部分になってきます。

セイコ緑地建設のアプローチ

セイコ緑地建設の
アプローチ

お問い合わせ

ご自宅の外構を考えるとなると、たくさんのお悩みや不安が出てきてしまいますよね。「うちの門周りはどんなふうにしたらもっとスッキリするんだろう…」「まだリフォームするかは決めてないんだけど、一度相談してみたい…」など、どのようなことでも構いません。お気軽にお問合せください。